ホームページ タイトル


陶器浴槽・陶器手水鉢・湯出口


7
釉薬 色見本のページへ

浴室のスペースに応じて 陶器サイズや形状をお選びいただき、無駄な空間も有効に活用。◆
また好みの釉薬で陶器を焼き上げ、限りない理想の空間を 実現していただく事が出来ます。



丸形浴槽

Marukata
7 7
Ti: 川本屋  φ1300×H600 Ti: 川戸屋  φ1200×H600
7 7
Ti: 泉翠  φ1500×H600 Ti:      φ1150×H600
7 7
Ti: とみや  φ1300×H600 Ti: 氷ノ山国際山荘  φ1200×H600

小判形浴槽

Kobannkata
7 7
Ti: 松の家花泉  1300×750×H600 Ti: 朝野家  1500×850×H600
7 7
Ti: 大阪屋  φ1400×750×H600 Ti:      1800×950×H600
7
7
Ti:      1600×1100×H600 Ti:      1600×850×H600
八形浴槽

Hatikaku
7 7
Ti:    φ  00×H600 Ti:     φ1300×H600

湯出口
TAKIKUTI
7
7

◆お選びいただきました陶器をお好きな釉薬で焼き上げすことが出来ます。
◆お好みの釉薬を見本よりお選び下さい。 また、形状の違う特注品の制作も承ります。

 

7 7 7 7
YU−301
φ360×H125
YU−302
φ360×H125
YU−305
φ360×H190
YU−306
φ360×H190
7 7 7
YU−丸型
×H
YU−長口
×
YU−かえる
φ240×H480

 
7

7 7 7 7
穂 影
φ240×H480
稲 穂 
φ240×H480
湧 水
φ240×H480
流 水
φ240×H480
7 7 7
川 蛍
φ240×H480
若 藻
φ240×H480
さざなみ
φ240×H480
7 7

YU-601

230×230×H300(ふた部 280×280)

YU-602

230×230×H600(ふた部 280×280)


手洗い鉢
TEMIZUHATI
7 7

7 7 7 7
TE−40
φ400×H150
TE−30
φ350×H120
TE−
φ350×H140
TE−30A
φ300×H140
TE−45
φ450×H140
7 7 7 7
TB−42
φ420×H190
TB−42D
φ420×H190
TE−47D
φ470×H150
TE−47
φ470×H150
TB−52
φ520×H210
TB−52D
φ520×H210
7 7 7
TE−35D
φ350×H120
TE−
φ  0×H150
TE−40D
φ400×H150
TE−45D
φ450×H140


7 =標準タイプ設置例=

埋め込んだ際に設置面び
切り口が目立ちます。設置面に
直接設置する事も可能です。
7 =Dタイプ設置例=

埋め込んだ際に、手水鉢の座が
設置面の切り口を隠し、
シーリング仕上げも分かりません
。座を飾りとして、設置面に直接
据付ける事も出来ます。
7 ● オーバーフロー ●
**二重構造タイプ**


内容器から溢れた水が外容器との間に流れる仕組みに
なっており、止め忘れなどによる溢れ防止を解消します。
内容器と外容器は別物になっているので
異なる釉薬をお選び頂くことができます。
7 ● オーバーフロー ●
**穴あり二重構造タイプ**


手水鉢の内側が空洞になっており、一定水位に達すると
オーバーフローの穴から、水が流れていく
構造になっています。