ホームページ タイトル 本文へジャンプ
木のお風呂 旅館館・民宿向け(業務用)浴槽   

客室風呂/露天風呂/大浴場
8
毎日が森林浴。日本の伝統美を
あらためて感じさせてくれる天然素材の
木のお風呂。
「木」 と 「石」 で出来た浴槽
8 8
8
露天風呂で鳥のさえずりと木々の香りに包まれてゆったりのんびりと過ごす時間を大事に。
高台にある露天風呂から見る景色もとても素敵です
8

自由空間をデザイン・・・・快適空間に
8 8
Ti: 櫂の詩  框:赤御影  エフ°ロン:青御影  内部:赤御影 Ti: 櫂の詩 框:御影  エフ°ロン:青御影  内部:御影
旅館の新築・改築をとわず、露天風呂付客室のイメージを「和」を取り入れ設計します。最近の浴槽は、より高度な設備としての機能が望まれています。サイズ・浴室とのマッチングが自由にコーディネート可能な当社浴槽は、浴室全体の意匠を高めるデザイン、ステンレス構造による高い耐久性で最小限のメンテナンスコストを実現。あらゆる客室投資計画におすすめいたします。
8 8
Ti: 浜の屋  框:ヒバ材    内部:白御影石 Ti:浜の屋 框:十和田石 洗い場:十和田石 内部:十和田石
8 8
Ti: 翡翠之庄  框:ヒバ材  内部:赤御影石・木材 Ti: 翡翠之庄  框:ヒバ材    内部:青御影石
8 8
Ti: 川戸屋  框:白御影石   内部:白御影石 Ti: 精泉   框・内部: 赤御影石
8
8
8
1600×630 1800×630
Ti: 白いフ゛ランコ  框:十和田石 エフ°ロン:十和田石 内部:十和田石 Ti: 良の家 框:木曽檜 エフ°ロン:木曽檜
 内部:十和田石
8
Ti: 大阪屋 ひいなの湯  框:ヒバ材  エフ°ロン:ヒバ材  内部:十和田石 

-デザイン浴槽「木と石」のお風呂-
水漏れしない理由
当浴槽を長年ご使用されますと、一番水漏れが懸念されるのは框(木)と浴槽内部(石)が材質が違う為、境目と浴槽底の四隅です。当社では浴槽をステンレスベースで仕上げております。それとともに浴槽の角になっている部分を内側からシリコンでコーキングすることで水漏れが起きないようにしております。
工場にて時間をかけて水漏れテストを繰り返し行います。又、引き渡し前、右写真の様に実際に浴槽に水を張り、水漏れテストを行い、問題がある場合は完全に修復致します。ご安心
してご利用ください。
8

浴槽の製作及び据え付け方法
      
【基本的には、当社が責任を持って搬入据え付け工事を行います。】 


現場(施主側)での据え付け方法は下記方法を参考にしてください。
各現地により異なりますので、その都度アドバイスを行います。


◆浴槽を埋め込んで使用される場合は、埋込部分をモルタル等で密封させるのではなく、浴槽の外側に10mm程度の空間を設けてください。また浴槽と壁・床との間に隙間埋めの為のコーキングはなるべく行わないで下さい。埋込部分の通気性を良くする事で浴槽が湿気から守られ長持ちします。

◆浴槽の据付について、浴槽の台座としてピンコロを数箇所据え置き、その上に浴槽を乗せます。台座となるピンコロは全ての上面が水平になる様に、下にモルタルを敷くなどして調整してください。

◆お湯の排水について、浴槽の排水口部に塩ビパイプをつなげて排水溝まで引かれる方法と、浴槽の排水口から直接排水されても構いません。但し後者の場合、排水される箇所に水流傾斜を設けて、排水したお湯が全て排水溝に流れるようにして下さい。
浴槽の製作写真です。
工場にて製作作業 SUSベースの設置 現地にて石張り
SUSベース 框の装着 完成
8角形浴槽ベース 下地作業 石張り作業

浴槽の搬入・据え付け時の写真です。

8 8 8
クレーンによる搬入作業 レベル合わせ作業
8 8 8
8 8
防水工事